お風呂 リフォーム 業者

MENU

お風呂リフォーム業者の選び方|失敗したくない方へ

・お風呂の追い炊き機能がない
・浴槽が古いから変えたいなあ
・快適なユニットバスにしたい
・築20年だからそろそろ水回りをリフォームしたい

 

お風呂周りは、リフォーム業界の中でも高い割合を占めているほど、数多く行われていますが、消費者センターへのクレームが多いことでも有名です。やりたいことが決まってもやはり業者選びは悩む方が多く、実際に業者選びに時間をかけている方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、お風呂のリフォームをお考えの方向けに、リフォームの進め方や失敗しない業者の選び方についてご紹介します。

 

■目次


■業者を選ぶ前に知っておきたいお風呂リフォームの知識

・お風呂のリフォームは大体この3つ

 

今は、ユニットバスが主流ですので、ほとんどの方がユニットバスを選びます。ユニットバスは、あらかじめ工場で組み立てられたお風呂ですので、工期も短いですし、手入れも簡単、また、値段も安くすみます。

 

ユニットバスが出てくる前は、タイル壁やコンクリートでお風呂を作る従来工法が使われていました。現在このような従来型のお風呂を使っている方は、リフォームをきっかけにユニットバスへの変更を計画されている方も多いことでしょう。

 

お風呂リフォームはいろいろありますが、

1. 浴槽だけを交換したいなどの簡単なもの
2. 従来工法からユニットバスにする
3. 古くなったユニットバスを新しいタイプのユニットバスに交換する

大体この3種類に分けることができます。

・ユニットバスの大きさの基準
ユニットバスには基準となる大きさがあります。家やマンションのお風呂スペースはこの基準を元にしてデザインされています。

坪基準

サイズ

お風呂室内の内寸

0.75坪 1216サイズ 1200mm×1600mm
0.75坪 1217サイズ 1200mm×1700mm
0.75坪 1317サイズ 1300mm×1700mm
1.0坪 1616サイズ 1600mm×1600mm
1.0坪 1717サイズ 1700mm×1700mm
1.25坪 1618サイズ 1600mm×1800mm
1.25坪 1620サイズ 1600mm×2000mm
1.25坪 1621サイズ 1600mm×2100mm
1.5坪 1624サイズ 1600mm×2400mm
1.5坪 1818サイズ 1800mm×1800mm

 

 

現在のお風呂の大きさが上の基準に照らし合わせてどうか?
大きさをまずは見てみて、新しいユニットバスを選んでください。

 

※上記のほかにも特殊なサイズがありますので、もうすこしでサイズアップできるということであれば、業者に聞いてみても良いかもしれません

・リフォーム費用を決める3要素

 

その1:大きさ
上にも書いた通りユニットバスには大きさがあります。一般的に小さいほど安く、大きくなるにつれて高くなります。

 

その2:グレード
各ユニットバスメーカーが販売しているものにはグレードがあります。グレードによって倍以上値段が変わることがありますので、業者に聞いたり事前に調べておいたりしてください。

 

その3:工事内容
これも千差万別です。現在のお風呂の大きさや築年数によって、基礎工事が必要になる場合もあります。そのような場合は、単にユニットバスを交換するよりも費用がかかります。

・お風呂リフォームの相場

 

【浴槽を交換するだけなど簡単な風呂リフォーム相場】
50万円以下でできます。

 

【関連記事】

 

【従来工法→ユニットバスへの相場】
おおよそ、90万円〜180万円くらいになります。

 

【ユニットバス→ユニットバスへの相場】
おおよそ、70万円〜150万円くらいになります。

■リフォーム業者の賢い選び方

・近所の口コミは安心
信頼できるリフォーム業者選定方法の一つが「近所の口コミ」を聞くこと。
もし、あなたの近所で最近リフォームをしたという方がいたら、ぜひ話を聞きましょう。

 

実際に工事を依頼したのですから、その業者の良い点、悪い点がきっちりわかります。
・工事の丁寧さはどうだったか?
・工期は、守ってくれた方?
・値段が高すぎなかったか?
などなど、近所の方ならある程度正確な情報を手に入れることができますね。

 

ただし、近所から紹介してもらった場合、断りずらかったり、業者がしつこかったりしますからその点がデメリットになります。

・新聞広告の業者はどう?

 

リフォームがよくチラシに入ってきますよね。そういったチラシは地元密着型の業者が多いですから、口コミが気になると思いますので、きちんと仕事をすると思います。デメリットは断ると、しつこい営業があったりする場合があることでしょうか。

 

気を付けなければいけないのは、「大幅値引きがある」と謳っている広告の場合。値引きにも限界がありますから、限界以上の値引きがあった場合、手抜き工事をやられる可能性が高いです。

 

もし、大幅値引きが本当であれば、もともとの値段が高く設定してある可能性が高いです。まともにビジネスをしている業者なら、値引きにも限界があります。

 

多少の値引きは大歓迎ですが、30%OFF、40%OFFという数字は通常リフォームでは考えられませんので、もしチラシが大幅値引きを謳っていたら気を付けましょう。

・リフォーム業者紹介サービスを利用する

 

現在は、自分の希望の業者タイプを言うと、無料であなたの希望にマッチしたいくつかの業者から見積もりを取ってくれるサービスがありますので、そういった便利なサービスを使うのも良いでしょう。

 

一つのコンサルタントに自分の希望を言う事で、マッチする業者を探してくれるので、時間の節約にもなりますし、無料で複数の業者から見積もりを取ることができますから、自分のお風呂リフォームの相場を正確に知る事ができ、ぼったくりに合うこともなくなります。

 

あまり良い事ばかり書くと疑われそうですが、正直デメリットは見当たりません。ネットの世の中ですから、大手業者から地元の業者まで様々な業者が登録していますから、自分に最適な業者が簡単に見つかる事でしょう。

 

 

もちろん
・しつこい営業電話がないところが良い
・保障がしっかりしている大手の業者が良い
・地元で口コミが良い業者が良い
など、自分の希望をコンサルタントに依頼する事ができますから、直接やり取りする必要がない分、気も楽ですね。

 

※参考:リフォーム業者紹介サービスの流れ
1. まずは登録をする

2. コンサルタントに自分がやりたいリフォームや業者の希望を話す
3. コンサルタントから自分の希望にマッチした複数の業者の見積もりをもらう
4. 業者を選ぶ
5. 業者と直接やり取りをし、リフォームを進める
消費者センターによると、リフォームはクレームが最も多い業界でもあります。だからこそ、専門家にしっかりと相談をし、満足する業者選びをした方が良いでしょう。

お風呂リフォーム業者の賢い選び方記事一覧

今回は、団地のお風呂をリフォームしたい方向けに、相場や注意点などについてご紹介します。団地に住んでいて「そろそろリフォームでもしようかな」と考えている方は参考にしてみてください。■目次1. 団地は独自ルールがある2. どんなお風呂のリフォームが可能?3. 団地のお風呂リフォーム相場はどのくらいなの?4. 工事期間は?5. できるだけ安くする方法■団地には独自のルールがある団地には独自のルールが存在...

築数十年のタイル張りのお風呂をリフォームしたい。。。そんな願望を抱えている方もいらっしゃると思います。今度はユニットバスにした方が良いか?それともまた新しいタイル張りの物にしたら良いか迷っている方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、タイル張りのお風呂をユニットバスにするメリットとデメリット、また、費用の相場についてご紹介します。■目次1. タイル張りからタイル張りにする際のメリットとデメリット...

マンションに住んでいる方にとって、お風呂のリフォームにかかる期間は気になるところです。リフォームしている間は銭湯などに行かなければいけないですし、やはり業者とはいえ、他人が家の中にいるわけですからあまり留守をするわけにはいかないですしね。今回は、マンションのお風呂のリフォームについて、その目安となる期間についてご紹介します。■目次1. マンションのお風呂サイズの規格2. ユニットバスからユニットバ...

生まれつきであったり、事故などで突然体の一部に障害を受ける方がたくさんいらっしゃいます。また、高齢化社会が進んできている昨今においては、体が不自由になるお年寄りも年々増えています。日常生活を送るうえで、こうした体に障害を負った方が問題となるのが、「お風呂」と「トイレ」です。今回は、障害者のお風呂について、リフォームの方法や相場についてご紹介します。■障がい者向けのお風呂にリフォームする際一般的に行...

どうせリフォームするなら、気になるところを全部リフォームしたい。。。そう思う方も多いと思います。特にお風呂とかトイレなどの水回りは傷みも早く、汚れも気になる場所ですから、同時にリフォームしたいと思う方も多いでしょう。今回は、風呂とトイレを同時にリフォームした場合の相場についてご紹介します。■風呂のリフォーム相場新しいユニットバスにした場合、100万〜150万くらいが相場です。もちろんもっと高い、安...

・うちもそろそろお風呂をリフォームする時期かな?・どのくらいを目安に風呂のリフォームをすればよいのだろう?そんな風に思っている方も多いと思います。今回は、お風呂をリフォームする年数の目安や、年数が経ってなくてもリフォームすべきサインなどについてご紹介しています。■お風呂のリフォーム|年数の目安一般的にお風呂のリフォームを始める目安となる年数は、「20年」です。【なぜ20年?】お風呂の湯船自体は、数...

最近は「ヒートショック」(温度差で血圧が急激に上がるなどのショック症状を起こす事)で、お年寄りがなくなってしまうという悲しいニュースをよく見るようになりました。お年寄りでなくても脱衣所が寒かったり、お風呂の室内が寒かったり、床が冷たかったりすると、居心地が悪いですよね。今回は、暖かいお風呂の空間が欲しい方向けに、お風呂や脱衣所が寒いと感じている方向けに、ぽかぽかにするリフォームやその費用などについ...

お風呂のリフォームをしたいけど、どのくらい工事にかかるの?工事期間中は銭湯に行ったり、ご近所や親せきにお風呂を借りに行ったりしなければいけないので先に日数の目安を知りたいという方も多いと思います。今回はパターン別にお風呂のリフォームをした場合の日程についてご紹介します。※日程に関しては、現状のお風呂の状態や業者によっても異なりますので、あくまでも目安として参考にされてください。■目次1. ユニット...

・浴槽に落ちない汚れがついてしまった・浴槽にヒビが入ってしまいどうにかしたいそんな理由でお風呂の浴槽だけ交換したいという方もいらっしゃると思います。今回は、お風呂の浴槽だけ交換したいという方向けに、工事日数や相場についてご紹介します。■目次1. ユニットバスの場合浴槽のみの交換ができるものとできないものがある2. 浴槽交換リフォームの費用の内訳・新しい浴槽費用の目安・設置工事費用の目安3. リフォ...