MENU

リショップナビを調べている方へ

このページを訪問しているあなたは、トイレやキッチン、お風呂など家のリフォームをやりたい方でリショップナビを使ってみようかどうか迷っている方だと思います。

 

リショップナビなんて聞いたことないですし、怪しくないの?なんて思っている方もいらっしゃると思います。やっぱりどうせ使うなら安心して使いたいですよね。

 

本ページでは、リショップナビについて調べている方向けに、できるだけ中立の立場からリショップナビを評価して調べた結果をお伝えしています。

 

■目次


1. リショップナビってどんなところ?

・リショップナビの役割

 

リショップナビは、あなたのリフォーム業者探しのお手伝いをするサービス業者です。リフォームって一生のうち二回〜三回しかやりませんから、実際にやってみるとなかなか業者探しは大変です。

 

リショップナビは、あなたとリフォーム業者の間に入り、あなたの希望にマッチしたリフォーム業者を探して紹介してくれます。

・リショップナビの運営会社

 

リショップナビの運営会社は、アイアンドシークルーズという企業です。

 

2008年に立ち上がった会社で、リショップナビでのリフォーム企業紹介サービスのほかには、メディア事業、太陽光発電・エネルギー事業、ガス・金融事業などを手掛けているようです。

 

ホームページを見る限り、しっかりした企業のようですね。
https://www.iacc.co.jp/

 

リショップナビは、リフォーム紹介サービスの中ではトップクラス(業界2位)に位置しています。

・リショップナビはなぜ無料でやっていけるのか?

 

リフォーム業者を探している方は、リショップナビのサービスを無料で使えます。ただし、リショップナビも完全無料でやっているわけではありません。

 

実は、リショップナビは、紹介したリフォーム業者から紹介料をもらっているのです。利用者は無料、業者からは紹介料として8千円程度もらいます。

 

結果として利用者も、リショップナビも、リフォーム業者もそれぞれにメリットがあるようになります。私たちのような利用者は完全無料になっていますので、利用者目線なのはうれしいところですね。

・加盟店の登録条件と加盟店数

 

リショップナビに加盟したいと思っても以下の条件を満たしていないと、実現しません。

 

誰でも加盟できてしまうと、資格者がいない業者を利用者に紹介しまったり、悪徳業者を紹介してしまったりとトラブルの元になりますから、リショップナビは結構厳しめの条件を業者に対して提示しています。

 

その加盟条件が以下となります。

  • 建設業許可または建築士事務所登録を保有していること(※請負金額が500万円未満の工事のみの場合は不要です)
  • 「建設工事保険」「賠償責任保険」「リフォーム瑕疵保証」に加入していること
  • 過去2年間にわたり、法律違反の記録がないこと
  • サービス提供をするにあたり、2年以上関連事業での実績のあるものが在籍していること

こうした審査を事前に設け、利用者が安心できるようにしているんですね。

 

加盟店数は、全国の工務店など1431件(2018年6月現在)となっています。

 


2. リショップナビの3つの良い点

・どんな業者が良いか選べる

 

どんなリフォームをしたいかということもありますが、どんな業者に頼みたいかなどの希望もあると思います。
たとえば、
「保証が安心の大手リフォーム業者が良い」
とか、
「いや、地元密着型の業者で評判が良いところ」
とか、
「とにかく値段重視、安いところがいい。でも仕事が雑なところは嫌」
などいろいろ希望があるかと思いますが、でもそういったことってネットにもそれほど情報が載ってないですし、調べるのは難しい。

 

とはいえ、直接業者に聞きながら判断するのはなかなか難しいですし、時間的にももったいない。やはり「どんな業者に頼みたいか?」などの希望は業界を知り尽くしているコンシェルジュに聞いてみるしかありません。

・相場を知るのに圧倒的に時間を短縮できる

 

リフォームは2つとして同じものはありません。それはあなたの家の築年数やメンテナンス状態、どのようなリフォームをしたいのか?など、いろんな要因が重なって費用が出る為です。

 

ですから、あなたが一生懸命リフォーム相場をネットで調べても、それは少し参考になる程度で正確に知ろうと思ったら、業者から見積を取りしかありません。

 

ここでまた問題が出てくるのですが、基本見積費用は業者によって異なります。
たとえば
A社:125万円
B者:150万円
C社:118万円
ということもあり得ますし、この場合A社とC社では同じ仕事なのに32万円もの差がでてしまうのです。

 

このように自分で相場を知ろうと思ったら、5社に自分で問い合わせをし、その中から感触が良い3社と打ち合わせをし、見積を取るというかなり時間がかかることをすべて自分でやらなければいけません。

 

しかしながら、リショップナビを利用しようとすると、あなたがやることはリショップナビのコンシェルジュに
・どんな業者に頼みたいか?
・どんなリフォームをしたいか?
・予算はどのくらいか?
などを話すだけで、業者選びの方は、あなたの希望に沿った業者をリショップナビが膨大な加盟店の中から選定してくれます。

 

時間的にかなり短縮をすることができますし、ストレスも減らすことができます。

 


リフォームに対して保証がついている

 

リフォーム業者の中には、保証を付けていない業者も存在しています。これはどういうことかというと、リフォーム完成後に何か問題が起こっても無料では修繕しないということです。

 

利用者にとってこれは怖いですよね。

 

しかし、リショップナビを利用して業者と契約をした場合、
・リフォーム後、1年以内に問題が発覚した場合は保障する
・リフォーム中に事故で発生した破損について保証をする
という保証が必ずついています。

 

この安心保障がリショップナビを利用した理由であるという方が半数近くいるのもうなずけます。

 


3. リショップナビを使った方が良い理由とは?

・まだまだ安心できないリフォーム業界の現状とは?

 

リフォーム業界はいまだに、悪質業者が多い業界としても知られています。以下に一つデータを出します。

 

 

上記は、消費者庁のホームページから抜粋したデータですが、年齢別の消費生活相談件数の多い商品・サービスをみてみますと、リフォーム関連相談(表では工事・建築として集計されています)は、20歳未満、20代ではランクインしていないものの
30代では8位
40代では7位
50代では6位
60代では4位
70代では4位
80では2位
と年齢が重なるごとにその相談件数が増えているのがわかります。

 

このことからも
悪質なリフォーム業者が高齢者を狙っていること
30代以降のすべての年齢層でトラブルがある業界である
という事実がわかります。

 


・自分の身は自分で守るのが基本だが限界がある

 

リフォーム業界がトラブルが多い業界である事実が分かったとしても、それをすべて自分で防ぐことはとても難しいことです。なぜなら多くの方がリフォームを一生のうち一回、もしくは二回程度しかやらないためで、情報が圧倒的に少ないためです。

 

私はリショップナビを絶対的におすすめするわけではありませんが、
・リフォーム業者の中には、いまだに悪質な業者が一定数存在していること
・情報が他の業界に比べて圧倒的に少なく、自分で身を守るのに限界があること
から、リフォーム業者を知っているリショップナビを利用することをお勧めします。

 

無料で利用できますし、コンシェルジュと話しをしてみることで、今まで知らなかった新たな発見もありますので、ご自分のプラスになると思います。

・えっ?契約する必要はないって本当?

 

ここまでお勧めしといて言うのもなんですが、リショップナビから紹介された業者と必ずしも契約する必要はありません。

 

無料で情報も聞けたし、見積ももらって相場も分かった。
だから契約しないと悪いかな。。。

 

そんなこと思う必要は全くないのです。

 

最終的に業者を選んだり、お金を払うのはあなたですから、いくらリショップナビから紹介された業者でも、あなたが満足しなければ利用する必要はありません。

 

また、業者自体が良くても、
「子供の学校のこともあるし、今回は情報収集だけでリフォームはもう少し先にしよう」
など、あなた都合の理由でリフォームしないということも全然可能です。

 

リショップナビの方に問い合わせをしたのですが、実際、
自分家のリフォームの相場を知りたかっただけ、、、
将来のために情報収集しとくかな、、、
という軽い理由でリショップナビを利用する方も多々いるそうです。

 

リショップナビの方から確認の電話をすることはありますが、あなたが一度断ればそれ以上しつこい勧誘電話はありません。

 

こういう利用者目線のところも、当サイトでリショップナビをおススメしている理由の一つです。

4. 実際にリショップナビを使うときの流れについて

 

それでは、実際にリショップナビを使うときの流れについてご紹介します。

 

【流れの概要】
1. フォームに自分の情報を入力
名前や住所、リフォーム内容など、基本的な情報をフォームに入力します。

 

2. リショップナビから電話
リショップナビから確認の電話がかかってきます。この時に、希望の業者やリフォーム内容の詳細をコンシェルジュに話します。

 

3. 業者から電話|自宅訪問の予約をする
リフォーム業者から連絡が来ます。
リフォーム業者が自宅にきて現場を査定し、見積をもらうためですね。

 

4. 業者が自宅にきて見積
業者との予約日時に業者が自宅に訪問し、実際にリフォームする場所の打ち合わせを行います。

 

5. 見積が業者からくる
見積が業者から来ます。その中から一つの業者を選び契約をします。

 

6. 工事開始

 

リショップナビの利用から業者との契約まではこのような流れです。

 

 

【流れの詳細】

 

1. フォームに自分の情報を入力

 

リショップナビの公式サイトにアクセスし、名前、住所、電話番号などの情報を入力してください。
→リショップナビの公式サイトはコチラ

 

入力した情報に間違いがなければ、一番下の「利用規約に同意して確認画面へ」をクリックしてください。

 

すると、先ほど入力した情報が出てきます。

 

間違いなければ、ページの上か下にある「一括見積依頼を送信する」をクリックしてください。

 

2. リショップナビから電話

 

登録した電話番号あてにリショップナビから電話がかかってきます。日中であれば当日、遅い時間帯であれば次の日にはかかってきますので、待っていてください。

 

【リショップナビから聞かれる内容】
・今の住まいの不満なところ
・どうリフォームしたいのか?
たとえばトイレのリフォームだとすると、どのメーカーの便器を使いたいのかなども聞かれますので考えておきましょう。
なければ特になしでも大丈夫です。
・見積をもらいたい業者の希望
大手が良いのか?地元の工務店のようなところが良いのか?などを聞かれます。
・紹介してもらいたい業者の数
通常は5社です。ただ、5社だと見積をもらうために5社が家にきて査定をしますから少し大変です。
ですから初めは3社でも良いと思います。
その3社では決められなかったら、あとから2社追加して、5社の中から決めても全く問題ありません。
・予算
予算などはざっくりでも大丈夫です。
なければ、見積をもらってから決めますでもOKです。

 

3. 業者から電話|自宅訪問の予約をする

 

リフォーム業者から電話がかかってきます。

 

その時点で業者はあなたがリショップナビに話した内容については把握していますので、繰り返し説明することはありません。ですからこの電話では、リフォーム業者があなたの家に来る日時を決めてください。もちろん細かい内容については、業者が来た時にあなたが伝えましょう。

 

4. 業者が自宅にきて見積

 

リフォーム業者が自宅に訪問します。

 

業者はその時に実際に現場を見て、あなたが希望するリフォームをやるために必要な項目を洗い出し、必要な費用を算出します。通常見積は、当日にはもらえません。後日、メールや手紙等で見積がもらえます。

 

5. 見積が業者からくる

 

この時、メールなり、手紙など必ず後から見なおせるような見積のもらい方をしてください。ないとは思いますが、もし口頭でしか見積金額を伝えられなかった場合、その業者に頼むのは止めてください。

 

また、訪問した業者すべてから見積が車で契約をするのは止めましょう。もし、「今日契約してくれたら10%引きますよ」などという業者が出てきたら、「今他の業者にも合い見積もりを取っていますのでその見積もりが来るまでは契約できません」とはっきり答えてください。

 

そしてその業者には頼まない方が無難です、ということを覚えておきましょう。理由は、意思決定を急がせるということは、それだけ自分たちのサービスに自信がない証拠だからです。

 

相見積もりを取る目的は、業者による値段の違いを把握すると同時に、ぼったくりに合わないようにするためです。最低3社の見積が出そろって比べることで、ぼったくりに合う可能性は飛躍的に下がります。

 

事は急がないようにしましょう。見積を比較し、きちんとやってくれそうなところと契約をしてください。

 

もし、この時点でもう少し業者を見てみたいなあと思ったら遠慮なくリショップナビに連絡してその旨を伝えてください。そこからは3、4、5の繰り返しになります。

 

6. 工事開始

 

あなたが納得する業者が見つかったら、契約をしましょう。契約後はあなたと業者とのやり取りとなりますが、リショップナビの保証はついていますので安心ですね。

5. 実際に使った人の口コミを集めてみました

 

【15万円節約できました。実家をバリアフリーに改築|栃木県45歳 男性】

 

実家の両親の家をバリアフリーにするため、リショップナビに頼みました。具体的にはトイレの段差をなくす工事と、お風呂の入り口を平らにする工事です。

 

最初は両親が自分で近くの業者から見積を取ったのですが、値段を見てびっくり。
「いやいやそこまではかからないでしょ」
と思い。私が実家に行けるタイミングでリショップナビを介した2業者に見積を依頼しました。

 

すると、合計で15万円安くなるというみつもりが。。。

 

結局リショップナビを介した業者さんに頼み、何の問題もなくリフォームが完成。ネットで申し込んで、話しただけで15万円も安くなったのですごく満足でした。

 

【コンシェルジュがとても丁寧に対応してくれました|岐阜県38歳 主婦】

 

建築関係の業者さんって荒々しいイメージがあったので直で連絡するのにはすごく躊躇してました。

 

でもリショップナビのコンシェルジュは女性の方でわからない点も丁寧に解説してくださったので、安心して業者さんと話ができました。
見積を取った結果、結局予算オーバーで仕事は頼まなかったのですが、あと数年後にお金の準備ができたらまたリショップナビさんに頼もうと思います。

 

 

【保障が付いていたので安心できました|奈良県52歳 男性】

 

築35年の家の水回り(風呂、キッチン、トイレなど)すべてを改築したくてリショップナビに頼みました。..

 

実はその業者がお風呂の改築の時にタイルにヒビを入れてしまうというミスをしたのが数日後にわかったのですが、リショップナビさんを通して頼んだので保証がついていたのはよかったですね。

 

連絡を入れるとすぐに業者の担当者さんが来られて、謝罪をしてくれたのは気持ちが良かったです。きちんとした業者を紹介してくださったのでよかったです。

 

↓↓リショップナビの硬式サイト↓↓